
音楽でたべていく。
音楽でたべていく。 世の中がこういう状況だからこそ 思っていることを書きます。 コロナ禍によって 我々クラシック業界は焦土と化した。 1年先まで全ての仕事が無くなった。 殆どの仕事仲間が窮地に追いやられている。 でもぼくは このまま無くなってしまうのなら いっそのこと全部なってしまえばとも思う。 コロナによって これまで漫然とあったものはふるいにかけられ 自分の力で生き抜けないものは 淘汰されていく。 公金に頼らなければ生きていけない芸術のあり方は 根底から見直される。 これは当たり前のことだ。 安定を求め クリエイティビティを失ったミュージシャンや演奏団体は 自由な発想力が問われるこれからの時代に取り残されていく。 クラシック音楽とは 過去の偉大なる芸術家たちが残した作品を「再現」することで その価値を見出してきた。 だが 「再現」という名にあぐらをかき 思考停止した現場やアーティストを たくさん見てきた。 いま目の前にいる人を 楽しませることに意義がある。 それができない、その努力ができない人間は アーティストを名乗る資格は無いと思う。 言わ